糖尿ライフ.com

30代で糖尿病と診断された元サラリーマンがお伝えする、糖尿病と一緒に生きていく人の為の情報ブログ

*

特定保健用食品で糖の吸収を抑えるものってどんなものがあるの?

   

前回、特定保健用食品にも含まれている、難消化性デキストリンの効果についてお伝えしました。

 

難消化性デキストリンは、食物繊維の一種で、糖や血中中性脂肪の上昇を抑える働きがありますので、糖尿病や肥満の方にとっては心強い食品の一つです。

 

特定保健用食品は、消費者庁から、安全性や効果についてお墨付きを頂いているわけですから、私達、消費者にとっても安心して購入することが出来ます。

 

難消化性デキストリンの他にも、いくつか糖の吸収を抑える成分がありますが、それはどのような成分なのでしょうか・

 

今回は、難消化性デキストリンに加え、糖の吸収を抑える、特定保健用食品についてお伝えしたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

ますます増える糖尿病患者や糖尿病予備群

厚生労働省による平成24年の国民健康・栄養調査の結果によりますと、糖尿病が強く疑われる人は約950万人、糖尿病の可能性を否定出来ない人は、約1,100万人に上ると言われています。

 

糖尿病の予防策としては、

 

・適正な食事

・身体的活動の増加

・肥満の解消

 

が大切だとされています

 

中でも、ほとんどの人が、毎日欠かさず食事を摂られると思いますので、糖尿病予防の基本は、まず適正な食事からと言っても過言ではありません。

 

しかし、毎日3食、規則正しく、栄養バランスの取れた食生活を送れている人は、どのくらい、いるのでしょうか?

忙しい現代社会においては、理想的な食生活を継続していくのは、余程、健康意識が高い方か、ご家族やパートナーなど、周りのサポートが充実していいる方以外は、なかなか難しいのではないでしょうか。

 

体に良くないと知りつつも、不規則で栄養バランスの偏った食生活に陥ってしまう人は、決して少なくないと思います。

 

血糖値が気になり始めた方におすすめの食品

加齢とともに気になり始めるのが、血糖値ではないでしょうか。

 

既に糖尿病と判断されている方は、当然のこと、まだ、幸いにもそこまでは、いっていない方でも、血糖値がどうなっているか、気にしておいた方が良いと思います。

 

〈血糖値の判定基準〉

空腹時               食後2時間

糖尿病型  126mg/dl以上      200mg/dl以上

境界型   110 mg/dl以上            140 mg/dl以上

正常型   110 mg/dl未満       140 mg/dl未満

 

もし、血糖値の基準値を超えてしまっていたり、境界値のところにいる方は、血糖値を下げるアクションが必要です。

 

適正な食事、運動、ダイエットなど取るべきアクションは、人それぞれ様々ですが、もう一つアクションを付け加えると、グッと数値を下げる効果を高めることが出来ます。

 

そのアクションとは、

 

特定保健用食品または、特定保健用食品に採用されている成分を摂取して、効率よく数値を下げていくことです。

 

特定保健用食品は、消費者庁によって、その効果が、医学的、栄養学的に認められていますので、上手に摂取することによって、血糖値の上昇を抑えることも可能になるのです。

 

糖の吸収を抑える特定保健用食品の成分はどんなものがあるの?

糖の吸収を抑えるトクホの成分は主に5つあります。

 

難消化性デキストリン

 腸管壁から血液中への糖質の移行をおだやかにする働きがあります。

 トクホ製品全体の約3割にこの難消化性デキストリンが使われています。

 

グァバ葉ポリフェノール

腸内で糖質を分解する消化酵素α-アミラーゼの働きを抑制し、

糖質の消化吸収をおだやかにする働きがあります。

 

小麦アルブミン

グァバ葉ポリフェノールと同様、腸内で糖質を分解する消化酵素α-アミラーゼの働きを

抑制し、糖質の消化吸収をおだやかにする働きがあります。

 

豆鼓エキス

腸内で糖質を分解する消化酵素α-グルコシターゼの働きを抑え、

糖質の吸収をおだやかにする働きがあります。

 

L-アラビノース

 腸内で砂糖の分解酵素シュクラーゼを阻害する働きがあるので、

L-アラビノースを砂糖に添加すると、小腸での砂糖の吸収を抑える働きがあります。

 

スポンサーリンク

 

難消化性デキストリンが含まれている製品(一部)

〈清涼飲料水・炭酸飲料・お茶系飲料〉

◇キッコーマン食品:京優茶 緑茶  

◇サッポロビール:サッポロプラス

◇サントリー食品インターナショナル:デキストリンプラス ペプシスペシャル、ザ・テーブルソーダ

◇キリンビバレッジ:キリンサプリ、キリン太陽のサプリ、キリン午後の紅茶ストレートプラス

◇伊藤園:緑茶習慣、充実野菜 ベジタブル&ファイバー

◇ダイドードリンコ:スマートショットブラック

 

〈お菓子・ゼリー〉

◇日健総本社:ゴーサインクッキー

◇マルハニチロ:ゼリーdeゼロSPECIAL (みかん、ぶどう、マンゴー風味)

◇マンナンライフ:蒟蒻畑ララクラッシュ(オレンジ、メロン、パイナップル、マンゴー、杏仁ミル)

◇ブルボン:充実センイココアビスケット

阿部幸製菓:お腹に笑顔食物繊維入り柿の種、お腹に笑顔食物繊維入りあられ

江崎グリコ:ころあい

 

〈ごはん・パン・スープ・味噌汁〉

◇エスビー食品:健康笑顔ごはん、健やか実りごはん

◇松谷化学工業:松谷のおみそ汁(合わせ、赤だし、白みそ)

◇亀田製菓:おなかサポートみそ汁(白みそ、合わせ)

◇敷島製パン:からだ応援ロール

◇キッコーマン:京優膳(お吸い物、トマトスープ、春雨スープ)

 

グァバ葉ポリフェノールが含まれている製品

〈お茶系飲料〉

◇ヤクルト:ヤクルト蕃爽麗茶、ヤクルト蕃爽麗茶 香ばし風味

 

小麦アルブミンが含まれている製品

〈スープ〉

◇三基商事:ミキ グルコエイド、ミキ グルコエイド K、ミキ グルコエイド L

◇日清ファルマ:グルコデザイン、グルコバスター

 

豆鼓エキスが含まれている製品

〈お茶・錠菓〉

日本サプリメント:食前茶、豆鼓エキスつぶタイプ、TGバランスつぶタイプ(条件付特保)

 

まとめ

糖の上昇を抑える特定保健用食品だけでも、360品目以上あります。

 

清涼飲料水やお菓子、ごはんやパンなど、日常で食しているものがほとんどです。

日々食しているものを、これらの特定保健用食品に置き換えるだけでも、血糖の上昇を抑えることが出来るのではないでしょうか。

 

ただし、これらは、あくまでも食品ですので、薬のような確実な効果があるわけではありませんので、過度な期待は禁物です。

 

まずは、適正な食事と、運動、肥満の解消がベースであることを認識することが大切です。

 

その上で、特定保健用食品やその成分を上手に摂取して、いつまでも健康な体を維持したいですね。

 

スポンサーリンク

 

 - 特定保健用食品, 血糖値, 難消化性デキストリン, 食事, 飲み物